函館といったら五稜郭観光です!
まだ行ったことないの方は、
一度は行ってみたい!という方も多くいるはず!
そこで気になるのが混雑状況や駐車場
お食事なんかでしょうか。
結論からお話すると、
GWの連休はそれなりに混み合いますが、
その他は、それほど混雑はしていません。
ですが五稜郭タワーはそれなりに
順番待ちになる日はあると思います!
駐車場は有料ですが近くに
止めれるところがありますので
車で行っても大丈夫です!
そして五稜郭の近くには
函館ならではのグルメもたくさんありますので
お食事も安心です。
これから五稜郭タワーを観光したい!
と思っている方に
情報をまとめてみました。
五稜郭タワーは混雑必須?!
五稜郭タワーはエレベーターに乗って頂上まで行くんですが、
その順番待ちで長い列が出来るんです。
GWだったり、お花見の時期だったり、イルミネーションの時期の時間帯によっては
大変混雑するでしょう。
五稜郭ワターの1階のアトリウムには軽食が販売されていたり
お土産やさんもあるのですが、
そこも混雑すると思います。
普通の平日でしたらそんなことはないとは思いますが、
有名な観光地だけにどうしても混雑は避けられないと思います。
五稜郭公園には、よくお散歩がてら歩き回って観光する方がいますが、
そこでしたら、敷地がすごい広いだけにそこまで混雑は感じないと思います。
五稜郭タワーの見どころやおすすめポイント
地上から90メートルのところにある五稜郭タワーの展望2階は、
五角形の五稜郭公園の迫力を眺めることができます!
見どころはなんといってもその満点の景色で、
特に夜の夜景は絶景です!
せっかくの五稜郭観光でしたら、是非夜景も
見て頂きたいです!
そして五稜郭タワーの展望台には、
観光客向けの展示品などが用意されていて、
お子さんとファミリーで楽しめるものがいくつかあります。
その見どころをご紹介していきます!
・五稜郭復元模型
250分の1に縮小された五稜郭の模型があります!
この模型は竣工当時の五稜郭の姿を正確に再現したものだそうです。
現在と昔の姿を比較して楽しむことができます!
・グラフィック展示「五稜郭物語」
五稜郭にまつわる昔の出来事を年表やグラフィックパネルで
わかりすくご紹介しているようです。
歴史のお勉強もかねて、是非見てみてはどうでしょうか。
・情報検索パソコン「五稜郭ガイド」
五稜郭についての情報検索や、三択クイズが出来るタッチパネル画面があります!
お子さんなんかが好きそうですよね!
楽しく学び、調べながら五稜郭を楽しみましょう。
お土産を買うなら五稜郭タワー1階の売店で!
ここも、五稜郭タワーの見どころの1つだと思います。
五稜郭タワー併設のお土産屋さんはここだけなので、
混雑はあると思います。
ですが、オリジナルスイーツや五稜郭にちなんだグッズなどが多数
取り揃えてあり、お土産には最適です!
五稜郭タワー周辺で食事をするなら?!
五稜郭タワー1階にも軽食程度ですが飲食店が入っており、クロワッサンなどが販売されています。そして、山川牧場の山川牛乳、ソフトクリームがとても濃厚で人気!
道外から訪れた方は是非一度食べてみて下さい。
その他五稜郭タワー周辺にも人気のグルメ店がたくさんありますので
ご紹介します。
・回転すし函太郎
五稜郭タワーから徒歩7分くらいのとろこにあります。
産地の新鮮な魚介類を味わうことが出来ます!
ネタも大きく、種類が豊富です!
お寿司好きの方には大変オススメです!
・麺厨房あじさい 函館本店
五稜郭タワーの向かいにあるラーメンやさんです。
函館塩ラーメンを代表する函館の老舗ですので、
一度は食べておきたいところ!
・六花亭 五稜郭店
北海道帯広に本店を置くお菓子で有名の六花亭。
その五稜郭店が、五稜郭タワーから徒歩3分ほどのところにあります。
スイーツやケーキなどが多数取り揃えておりますので、
観光の疲れに甘い物を食べたくなった時なんかには
立ち寄ってみるのが良いと思います。
五稜郭タワーのアクセス
・函館駅から市電で行きたい
「五稜郭公園前」まで市電が出ています。
そこで降りて、徒歩15分ほどです。
市電もだいたい15分くらいはかかると思うので、
函館駅からは30分ほどで五稜郭タワーまで行くことが出来ると思います。
・函館駅からバスで行きたい
五稜郭タワーシャトルバスが出ています。
「五稜郭タワー前」で降りれば徒歩30秒で五稜郭タワーです。
観光客には迷わず行けるので便利だと思います。
駐車場情報
車で行きたい方に、駐車場情報をまとめました。
近くには有料駐車場が2つあります。
1つめが
函館市芸術ホール・北洋資料館・道立函館美術館駐車場です。
1時間まで200円、以後30分ごと100円です。
収容台数も224台と多く、五稜郭タワーから徒歩3分くらいの場所になりますので、
こちらを利用すると良いと思います。
2つめが
函館市図書館向いの函館市五稜郭観光駐車場です。
ここも同じく、1時間まで200円、以後30分ごと100円です。
収容台数は97台、ほぼ目の前が五稜郭公園となりますので、
こちらも是非活用すると良いでしょう。
周辺の観光スポット
五稜郭タワー周辺の観光スポットでしたら、
函館戦争にちなんだ記念碑だったり、歴史博物館などがあります。
お土産やさんのようなところをショッピングでまわりたいとなると
函館駅まで戻る方が良いかなぁと思います。
金森倉庫では函館ならではの食べ物や、雑貨などが販売されています。
はこだて明治館では、ガラスやオルゴールの販売、そして作成の体験が出来ます。
その辺まで行くと、函館山に登ることも出来ますので、
デートやお子さん連れの観光でしたら、函館駅の方まで
移動した方が良いかもしれません。
五稜郭タワーの詳細
五稜郭タワーは今の時期ですと、9時からの営業で7時までとなります。
これからはイルミネーションも楽しむことが出来るので、
観光客で訪れる方が多くなると思います。
混雑してきましたら
是非五稜郭公園も楽しんでみてください!
函館奉行所という五稜郭の歴史的建物の復元があります。
幕末のロマンと、当時の建築技術を垣間見ることができます。
今回の情報を参考に、是非五稜郭タワーを存分に楽しんできてくださいね。
コメント