横浜八景島シーパラダイスに行く前にチケットについて知っておきたい!チケット購入に関する情報をまとめ

子連れ旅行
スポンサーリンク

横浜の海の近くにあり、様々な水族館とアトラクションが楽しめる人気複合型レジャー施設が「横浜・八景島シーパラダイス」です。その中でも4つのスポットが集まる「アクアリゾーツ」は八景島シーパラダイスのメインスポットと言えます。

①海の生き物と触れ合うことができる「ふれあいラグーン」
②自然環境の大切さを楽しみながら学べる「うみファーム」
③700種類・12万点の海の生物がいる水族館「アクアミュージアム」
④イルカたちの競演を目の前で見ることができる「ドルフィンファンタジー」

この4つのスポットが「アクアリゾーツ」内にあります。それに加え、絶叫マシンからお子様向けの楽しい乗り物まで様々なアトラクションが楽しめる、プレジャーランドも人気です。

そしてショッピングを楽しめる場所や食事ができるレストランやカフェも充実しています。また、園内には宿泊できるホテルまであります。1日または2日ほどかけて、家族で思いっきり楽しむことができるでしょう。

八景島シーパラダイスに行くにあたってはチケットの購入が必要ですが、チケットには様々な種類があります。何時から、またどのように過ごしたいかで購入するチケットも変わってきます。

  • 水族館の展示をメインに見て、海の生き物のショーを鑑賞したい
  •  夜のイルミネーションやショーをメインに楽しみたい
  •  イルカなどの海の生き物と実際にふれあいたい
  • 絶叫マシンや面白い乗り物にとにかくたくさん乗りたい

など、何をメインに楽しむか、また何時に訪れるかによって購入チケットが変わってきます。他のレジャー施設より八景島シーパラダイスはチケットの種類が複雑になっているので事前にチェックしておきましょう!

>>アソビューでチケットを購入する

スポンサーリンク

横浜八景島シーパラダイスのチケットの種類

1.ワンデーパス

「アクアリゾーツ」(①ふれあいラグーン②うみファーム③アクアミュージアム④ドルフィン ファンタジー)の入館券とアトラクションフリーパスがセットになったもので、八景島シーパラダイスを1日中楽しむことができます。

2.楽園ナイトパス

1のワンデーパスの内容と同じですが、15時からの利用となります。

3.シーパラプレミアムパス

こちらはワンデーパス2回分の料金で、1年間いつでも八景島シーパラダイスが楽しめる年間パスです。年間パスを持っている方限定のイベントや特典もあるのでおすすめです。一年に何度か訪れるのであればこちらがよいでしょう。

4.アクアリゾーツパス

「アクアリゾーツ」(①ふれあいラグーン②うみファーム③アクアミュージアム・④ドルフィン ファンタジー)のみ1日楽しみたい方向けのチケットで す。アトラクションに乗る予定のない方にはこちらがおすすめです。

5.アクアリゾーツパス&アクアシアター

4の アクアリゾーツパスの内容に加え、アクアシアターを観覧できるチケットです。
※アクアシアターとは、デジタルハイビジョンによるクリアな高精細映像で生き物たちの映像体験が楽しめる施設です。500円かかりますが、1ワンデーパス、2楽園ナイトパス、3シーパラプレミアムパスがあれば300円となります。

6.ナイトアクアリゾーツパス

「アクアリゾーツ」(①ふれあいラグーン②うみファーム③アクアミュージアム・④ドルフィン ファンタジー)を15時から利用できるチケットです。

7. プレジャーランドパス

プレジャーランドのアトラクション14機種乗り放題のパスです。とにかく乗り物だけに乗りたいという方にはおすすめです。

スポンサーリンク

横浜八景島シーパラダイスのチケットの販売方法

八景島シーパラダイスのチケット価格は通常期と冬季で価格が異なります。

もちろん当日、現地で購入もできますが、当日券と前日までに購入できるWeb前売券では、Web前売券のほうがお得になっています。

家族全員の分となるとそれなりに大きな金額になるので、お得にチケットを手に入れるようにしましょう。また混雑時期は待ち時間が少なくなってスムーズに入場できるのもメリットです。チケットにより割引額と割引率は異なってきます。

八景島シーパラダイスのチケットは裏技的なものもありますし、いろんなアプリやWEBを使ってお得に購入することもできますが、信頼性があり、安心してチケット購入ができるものをおすすめします。そういう意味ではまず、asoview!(アソビュー)をチェックするのがよいでしょう。

asoview!(アソビュー)は、簡単でしかも無料なのが嬉しいです。日本最大級のあそびのマーケットプレイスです。

日本全国にある施設のチケットなどを紹介し、オンライン予約・購入できるサイトです。八景島シーパラダイスの公式HPから入ってもasoview!で購入することができます。

なお、公式HPで電子チケットを購入するのには必ずasoview!(アソビュー)への登録が必要となります。公式HPからチケットを購入すれば自動的にasoview!(アソビュー)登録も完了します。

>>アソビューでチケットを購入する

スポンサーリンク

横浜八景島シーパラダイスのチケット価格(2019年12月現在)

1.ワンデーパス
券種 期間 当日券 Web前売(税込)
大人・高校生 10/1~11/30 5,200円 4,800円
(400円引)
12/1~2/29(冬期) 4,700円 4,400円
(300円引)
シニア(65才以上) 10/1~11/30 3,700円 3,400円
(300円引)
12/1~2/29(冬期) 3,400円 3,300円
(100円引)
小・中学生 10/1~11/30 3,700円 3,400円
(300円引)
12/1~2/29(冬期) 3,400円 3,300円
(100円引)
幼児(4才以上) 10/1~11/30 2,100円 1,950円
(150円引)
12/1~2/29(冬期) 1,900円 1,800円
(100円引)

2.楽園ナイトパス(15時~)※年間通して同料金です
券種 当日券 Web前売(税込)
大人・高校生 3,400円 3,100円
(300円引)
シニア(65才以上) 2,200円 2,000円
(200円引)
小・中学生 2,200円 2,000円
(200円引)
幼児(4才以上) 1,700円 1,550円
(150円引)

3.シーパラプレミアムパス ※年間通して同料金です。
券種 当日券 Web前売(税込)
大人・高校生 10,400円 9,880円
(520円引)
シニア(65才以上) 7,400円 7,030円
(370円引)
小・中学生 7,400円 7,030円
(370円引)
幼児(4才以上) 4,200円 3,990円

4.アクアリゾーツパス  ※年間通して同料金です。
券種 料金
大人・高校生 3,000円
シニア(65才以上) 2,500円
小・中学生 1,800円
幼児(4才以上) 900円

5.アクアリゾーツパス&アクアシアター ※年間通して同料金です。
券種 料金
大人・高校生 3,200円
シニア(65才以上) 2,700円
小・中学生 2,000円
幼児(4才以上) 1,100円

また、こちらのパス以外で、「シロイルカとあそぼう!」「イルカとあそぼう!」といったイルカたちと触れ合う体験に必要なチケットも公式HPから入ってasoview!(アソビュー)で事前に購入しておくことができます。

・ シロイルカとあそぼう!2,200円(1名)※別途アクアリゾーツチケットが必要
・ イルカとあそぼう!  2,200円(1名)※別途アクアリゾーツチケットが必要

なお、下記については公式HPからはWeb前売はないので当日購入でよいでしょう。

6.ナイトアクアリゾーツパス(15時~)※年間通して同料金です。
券種 料金
大人・高校生 2,600円
シニア(65才以上) 1,500円
小・中学生 1,500円
幼児(4才以上) 850円

7.プレジャーランドパス  ※年間通して同料金です。
券種 料金
大人・高校生 3,100円
シニア(65才以上) 2,700円
小・中学生 2,700円
幼児(4才以上) 1,600円

アトラクションに関しては、なかよしおやこ5回券(身長制限のない乗り物に親子2人で5回乗れる回数券)や、各アトラクションには1回券もあるので自分が乗りたい乗り物だけ乗ることも可能です。

公式HPやasoview!(アソビュー)以外でお得にチケットを手に入れる方法

それ以外にもお得に八景島シーパラダイスのチケットを手に入れる方法はあります。

(1)お出かけ情報サイト「いこーよ」の割引クーポンを使う
「いこーよ」も無料登録で割引クーポンを手に入れることができます。割引率は公式サイトとほとんど同じです。印刷したクーポンを持参すれば、1枚で5名まで利用できます。

(2)コンビニエンスストアでチケットを購入する
セブンイレブンのセブンチケット、ローソンのローソンチケットでも購入することができます。こちらでも安心して購入することができます。割引率も公式HPとほぼ同じです。

セブンチケットでは、2019年12月現在、アクアリゾーツパス食事セット券が販売されています。これは、アクアリゾーツパスに加え、ミールクーポン(1,500円分)、アクアシアター観賞 がついています。
大人・高校生以上 4,400円 小中学生 3,320円 幼児(4歳以上) 2,510円 シニア(65歳以上) 3,950円となっています。

ローソンチケットでも同内容のものが販売されています。

 

>>アソビューでチケットを購入する

コメント

タイトルとURLをコピーしました